縦糸横糸合同会社「HOSOSHI」
Graphic design & illustration:吉田勝信
Construction Design & Manufacturing:スマッシュ
Construction Design & Manufacturing:スマッシュ
地域文化を知り、願いや想い、感謝をおくる礼法
HOSOSHI【包想紙(ほうそうし)】
HOSOSHI【包想紙(ほうそうし)】
縦糸横糸合同会社さんが発起人となって始まった
東北の郷土芸能をモチーフとしたプロダクトのひとつ「HOSOSHI」。
山形を拠点に活躍する吉田勝信さんをデザイナーに
迎えての当企画、材料の選定から「製造」に
関するパートを中心にお手伝いさせていただきました。
東北の郷土芸能をモチーフとしたプロダクトのひとつ「HOSOSHI」。
山形を拠点に活躍する吉田勝信さんをデザイナーに
迎えての当企画、材料の選定から「製造」に
関するパートを中心にお手伝いさせていただきました。
封筒の素材には、古い民家の土壁のような風合いを
持たせたファンシーペーパー「新バフン紙」を選定。
持たせたファンシーペーパー「新バフン紙」を選定。
藁などを含んだ独特なガサッとした質感から、
「郷土」「風土」を感じていただければと思います。
「郷土」「風土」を感じていただければと思います。
表現の技法として、印刷ではなく「箔押加工」を選択。
吉田さんが“切り紙”で制作したグラフィックを、
箔押加工によって「神々しさ」と「特異性」を
与えています。
東北の岩手・宮城に広く伝わる郷土芸能の一つ、
〝南部神楽〟に登場するキャラクターの
「荒(あら)」「女(おんな)」「動物(動物)」の
3種類がモチーフになっています。
当プロダクトについては、
以下のサイトよりお求めいただけます。
吉田さんが“切り紙”で制作したグラフィックを、
箔押加工によって「神々しさ」と「特異性」を
与えています。
東北の岩手・宮城に広く伝わる郷土芸能の一つ、
〝南部神楽〟に登場するキャラクターの
「荒(あら)」「女(おんな)」「動物(動物)」の
3種類がモチーフになっています。
当プロダクトについては、
以下のサイトよりお求めいただけます。
販売サイト:縦糸横糸のものづくり
縦糸横糸合同会社
http://tateito-yokoito.com/
http://tateito-yokoito.com/
Facebook : https://www.facebook.com/tateyokoito
Twitter : https://twitter.com/tateyokoitotk
Twitter : https://twitter.com/tateyokoitotk
𠮷田勝信(Yoshida・Katsunobu)
https://www.ysdktnb.com/
https://www.ysdktnb.com/
1987年、東京都新宿区生まれ。
山形県を拠点にデザイン業を営む。
グラフィックデザインを主な領域として、
フィールドワークを取り入れた制作を行なっている。
ブランディングやコンセプトメイキング、
商品企画、サービス設計などに携わる。
家業の染織工房では染材、繊維の採集や
テキスタイルデザインを担っている。
名前の「吉」は(土に口)。
山形県を拠点にデザイン業を営む。
グラフィックデザインを主な領域として、
フィールドワークを取り入れた制作を行なっている。
ブランディングやコンセプトメイキング、
商品企画、サービス設計などに携わる。
家業の染織工房では染材、繊維の採集や
テキスタイルデザインを担っている。
名前の「吉」は(土に口)。



